【27にちめ/30日間】
— ゆうちょPay公式 (@yucho_pay) 2019年4月26日
🎁Amazonギフト券10万円分🎫が当たる‼️
🦉ゆうちょPay公式Twitter
フォロー&リツイートキャンペーン
第1弾実施中😊
📱応募方法📱
①@yucho_payをフォロー
②このツイートをリツイート
※第1弾CPは当せんした場合のみ
DMが届きます
詳しくはこちら👉https://t.co/vUayI4Hdct pic.twitter.com/BCvRyTjbXQ
ゆうちょまでPayやってる
Twitterの懸賞でゆうちょPayの案件を発見
ゆうちょまでPayなのか
まだ一部かなと思っていたが、ゆうちょまで導入しているのか・・・
自分でもイマイチ理解していない部分あるので、この機会に少し勉強してみる事に
PayPayとは何ぞや?
PayPay株式会社は、電子決済サービスを展開する日本のIT企業。ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月15日に設立された。
インド最大の決済サービス事業者であるPaytmと連携し、2018年10月にQR・バーコード決済サービスを開始した。 ウィキペディア
ソフトバンクとヤフーが共同出資し設立したPayPay株式会社が運営する、QRコード・バーコード決済サービスPayPay(ペイペイ)は、2018年10月15日からサービスを開始しました。
実店舗での支払いに利用できるPayPayは、アプリで残高をチャージして支払うプリペイドタイプです。支払い方法はシンプルで簡単。
「店舗に設置されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取って金額入力をする」、「スマートフォンに表示されるバーコードを店員さんに見せて読み取って支払う」の2通りあり、加盟店ならどこでもスマホ1つでサクッとお支払いができます。また、PayPayは決済だけでなくPayPay間で友達に送金(個人間送金)することもできます。
相手のバーコードを読み取る、若しくは電話番号を指定すると送金することが可能です。PayPayは支払側だけでなく店舗側にもメリットがあるため、導入店舗が増えていくことが期待されています。
店舗側はおサイフケータイやクレジットカード決済を導入するとき、多額の費用が掛かりますが、PayPayは初期投資・固定費・決済手数料・入金手数料が無料(ユーザースキャンのみ)で導入でき、決済も最短で翌日入金されるとのこと。
ソフトバンクは「スマホ決済におけるユーザー数ナンバーワン、加盟店数ナンバーワンのサービスを目指す」としており、PayPayに注力していることが分かります。PayPayでは銀行口座からのチャージ(PayPay残高)とYahoo!マネー、クレジットカードと3つの支払い方法から選ぶことができます。
ゆうちょPay、楽天Payとは? PayPayと何が違うの?
PayPayがスマホアプリを使った決済方法の一つというのは何となく分かったとして、今回のゆうちょPayや名前聞いた事ある楽天Pay、LINEPayも聞いた事あるな?
「Pay」とはあるが元のPayPayとは何が違うの?
楽天payとpaypay(ペイペイ)の違いは?
まず大きな違いの結論を言ってしまうと『クレジットカードが必要かどうか』です。
ちなみに楽天payは楽天クレジットカードが必要で、paypayはクレジットカードが必要ではありません。(ペイペイはソフトバンクとヤフーの決済サービスになります。)
また、この他にも『友達にお金を送金できるかどうか』という点もあります。
ペイペイであれば、簡単に友達にペイペイ残高を送金することができますね
引用元記事:楽天payとpaypay(ペイペイ)の違いは?
まだイマイチ理解していませんが、○○Payとサービス名がなっていっても全く別の決済システムで、決済顧客を取り合うライバル関係なんですね(^^;・・・
Tポイントと楽天ポイント、〇〇ポイントと同じなんですね
Payとは?から始めるべきだった。
〇〇ポイントと□□ポイントとあればこれは別々ものと判断出来ていたのに・・・
〇〇Payと□□Payとになると「もしや同じPayでは?」と判断できなくなってしまうとは(^^;
そもそもPayとは何ぞや?ここから調べるべきだった。
Payサービスとはいわゆるキャッシュレスで決済を行える電子決済サービスです
Payとは?使い方やサービスの種類まとめ
という事は?
ポイントカードのカードがスマホのアプリに入れ変わったイメージで良いのかな?
金融機関とユーザー(入金)、ユーザーと店舗(決済)がつながるアプリケーションさえつくれば○○Payってのは簡単に出来てしまいそう。
ポイントが乱立した感じでPayも今からどんどん増えていくのかな?
見慣れない「Pay」という言葉に少し違和感はあったが、アプリを利用した決済方法
使い方を少額決済などに特化すれば財布というより「小銭入れ」の感じで便利なのかもしれない
電子マネー利用者からするとチャージの方法にもう少し選択肢が広がると使いやすいかもしれな
い
金融機関の口座と決済窓口がつながっているイメージに少し不安がある人もいると思う。
プリペイドカードの様に現金チャージ式とかないのかな?
慣れるにはまだまだ時間がかかりそう・・・
コメント